事例紹介
廃棄物処理施設・再生可能エネルギー発電所等、各種施設のコンサルティング事例をご紹介。
お客様の課題やどのような関連法規の手続きが必要であったかも可能な範囲で掲載しています。
皆さまの課題解決の参考にぜひご覧ください。類似する課題に関するご相談も随時受け付けています。
事例紹介 一覧
ケミカルリサイクル・ジャパン株式会社(千葉県)
出光興産株式会社様と環境エネルギー株式会社様が設立したケミカルリサイクル・ジャパン株式会社様の事例

鈴木電設株式会社
(熊本県)
廃棄物処理施設の新設に伴うレイアウトの検討から、周囲への騒音対策、補助金活用に関するコンサルティング事例
リバー株式会社
(千葉県)
一般廃棄物処理施設に新たな機械を追加するために変更許可を取得

栄伸開発株式会社
(大阪府)
一般廃棄物処理施設の新設に伴い、建築基準法、廃棄物処理法の手続きを同時に進め新規許可を取得

山本産業株式会社
(千葉県)
工業専用地域で廃棄物処理施設の拡張に伴い、建築基準法、廃棄物処理法の手続きを同時に進めて新規許可を取得

株式会社環境整備産業(大分県)
工場の稼働を止める事なく、混合廃棄物及び廃プラスチック類のリサイクル施設の整備と敷地内に市道や法定外公共物が残っているなどの問題の解決にも対応

株式会社中野建設
(佐賀県)
平成13年の廃棄物処理法改正により産業廃棄物処理法対象施設となったがれき類破砕施設の敷地面積拡張と、それに伴う建築基準法第51条ただし書き許可を取得

株式会社大津技研
(熊本県)
木質廃棄物処理施設(バイオマス製造施設)新設に伴う、行政協議・生活環境影響調査・廃棄物処理法及び建築基準法第51条ただし書き許可・都市計画法開発変更許可取得等関係する法令手続きに対応した事例

有限会社緒方清掃
(熊本県)
廃棄物と建築の手続き・工事を分離し工程を短縮した事例

有限会社緒方清掃
(熊本県)
測量・土木設計から配置計画を立案に一括で対応し、短期間での工事竣工まで見据えた工程管理を行った事例

S.P.E.C.株式会社
(東京都)
長期に及ぶ関係法令手続き期間を見据えた工程管理から、金融機関の対応・ファイナンス関係も担当した事例

株式会社星山商店
(熊本県)
市街化調整区域で廃棄物処理施設の許可を取得し、建築基準法、都市計画法、廃棄物処理法の手続きを同時に進め無事着工した事例

株式会社星山商店
(熊本県)
破砕施設自体が破砕機と分級機、コンベアが組み合わさった大型の処理プラント全体の入替をした事例

株式会社オカムラ
(熊本県)
開発関係の手続き、破砕施設の入替え及び施設の変更、積替え保管の品目追加に対応した事例

有限会社球磨川商事
(熊本県)
老朽化した施設の破砕機入れ替えに伴い、長期に及ぶ手続き期間を見据えた工程管理及び、産業廃棄物処分業更新許可を並行して取得した事例

株式会社大山組
(福岡県)
がれき類破砕施設入替に伴う、廃棄物処理施設変更許可及建築基準法第51条ただし書き許可に基づく「軽微変更届」等に対応した事例

株式会社大山組
(福岡県)
がれき類破砕施設(固定)新設に伴う、廃棄物処理法に基づく産業廃棄物処理施設設置許可(法第15条)と、建築基準法第51条ただし書き許可を取得した事例

株式会社三協環境開発(佐賀県)
長期に及ぶ手続き期間を見据えた工程管理を行い、24時間稼働が出来る工場にリニューアルした事例

人吉市
令和2年7月に球磨川で氾濫が起こり、発生した大量の災害廃棄物に対して、仮置場の渋滞解消対策や自衛隊と連携した集中回収などの新たな試みが「熊本モデル」と呼ばれ、全国から注目を集めた事例

人吉市・八代市等
令和2年7月豪雨災害に係る家屋解体残さ処理について民間事業者が主導して二次仮置場の設立・運営を行った事例

熊本市
被災家屋解体廃棄物を受け入れる状態に整備するとともに、不適切な廃棄物の持ち込みを防止するための計量器・計量システムの構築を行い、無事に仮置場を開設した事例

株式会社イワフチ
(佐賀県)
令和元年8月の大雨によって発生した災害廃棄物処理に関する業務報告書の作成やUAV測量による災害廃棄物容量解析を担当した事例

熊本県
二次仮置場では被災家屋等の解体で生じる木くずや解体残さ等20万トンを超える災害廃棄物を処理しリサイクル率も90%を超え、災害廃棄物処理の加速化や再資源化に貢献した事例

株式会社三協環境開発(佐賀県)
令和元年8月九州豪雨災害により発生した災害廃棄物の仮置場管理運営(破砕含む)及び収集運搬業務を担当(不燃ごみは除く。)した事例

株式会社イワフチ
(佐賀県)
令和元年8月の大雨により発生した災害廃棄物量の解析、処理フロー・処理計画の立案、移動式破砕機設置に関する生活環境影響調査等を担当した事例

岡山県
平成30年7月豪雨災害に係る災害廃棄物処理事務を担当した事例

人吉ソーラー
(熊本県)
土地を活かして造成土木工事を極力抑え、合理的な雨水排水を計画。許可後に工事に入る中で変更案の検討を重ね、最終的な変更許可につなげた事例

ノーバル・ソーラー
(茨城県)
森林区域で起伏が大きいため、土量バランスを取りながら平場を確保し、大規模造成計画を担当した事例

大津ソーラー
(熊本県)
森林区域で、大規模な造成が難しい地形に、現状の地形をベースにパネルレイアウト出来るように計画し、雨水調整池の構造を工夫して小さな面積で必要容量を確保した事例

九重ソーラー
(大分県)
U起伏の小さい森林区域のため、大規模な造成は行わずに地なりに設置できるように計画した事例

株式会社イズミ
(熊本県)
市街化調整区域で計画段階から引き続き対応し、周囲との協調に配慮しながら大店法手続きを進めた事例

熊本電気鉄道株式会社(熊本県)
市街化調整区域で熊本県初となる利便施設と併設した住宅開発を進めた事例

新規建設株式会社
(熊本県)
短い期間内で各種インフラ調査から開発許可の取得を行い、無事予定通り竣工した事例

新規建設株式会社
(熊本県)
災害公営住宅の整備を迅速かつ円滑に推進するための土木設計・関連手続きを担当した事例

株式会社熊本ファシリティ(熊本県)
既存位置指定道路の上に開発道路を被せて計画し、検査後は位置指定道路を廃止した事例

株式会社フレッシュダイレクト(熊本県)
地域農業のシンクタンク機能を担う施設の開発許可を取得した事例

株式会社イズミ
(熊本県)
U各種インフラの整備に伴う測量・土木設計・関連許認可手続きに携わった事例

株式会社カインズ
(熊本県)
敷地を有効に活用するため、駐車場の下に地下調整池を設置した事例

積水ハウス株式会社
(熊本県)
地区計画を策定し、熊本県との下協議や都市計画審議会を経たうえで、市街化調整区域での開発の許可を得た事例

新規建設株式会社
(熊本県)
災害公営住宅の土木設計・関連手続きを担当した事例

バンブーフロンティア株式会社(熊本県)
都市計画区域外で1haを超える場合に必要な開発許可を取得した事例
