SDGs利益の両立を目指す!

私たち環境と開発は、 廃棄物処理施設再生可能エネルギー発電所
施設計画と測量・調査・土木設計・許認可手続きを
一貫してサポートします!

CONTACT

無料診断・お問い合わせ

NEWS

ニュース

2023/11/30
ブログUPしました!【産業廃棄物処理業の許可の種類について】
産業廃棄物処理業の許可と聞くと「最終処分場」や「焼却場」でゴミを処理する事業のための許可申請とイメージする方も多いでしょう。 また、同じような言葉で、「産業廃棄物処分業」とどう違うのか、種類がわかりにくいと感じている方も多いのではないでしょうか。 そこで、この記事では、産業廃棄物処理業の許可の種類について申請の内容、流れや種類ごとの注意点なども、詳しく解説していきます。 これから産業廃棄物処理業を始めたい、許可申請する前に気を付けることを確認したいという方は、ぜひ参考にしてください。 ブログ「産業廃棄物処理業の許可の種類について」はこちらから https://www.etod.co.jp/article/blog.html/a153
2023/11/22
ブログUPしました!【自らの産業廃棄物を処理する場合 自社処分に許可が必要?】
事業に伴って発生する産業廃棄物ですが、基本は自ら処理すべきと廃棄物処理法に定められています。 ただ、自ら処理する施設などがないため、処理事業者に委託して処理をしている、という事業者が多いでしょう。 では、「自ら処理する」ために、産業廃棄物を処理する・処理施設を置くためには行政の許可は必要なのでしょうか? 答えとしては、自社で発生する産業廃棄物のみを処理するのであれば、「産業廃棄物処分業」の許可は不要ですが、 該当する機械や施設があれば、「設置許可」や「特定施設の届出」が必要になります。 そこで、この記事では、産業廃棄物の自社処分について詳しく解説していきます。 また、子会社の事例もご紹介していきますので、新たに検討されている方は、ぜひご覧ください。 ブログ「自らの産業廃棄物を処理する場合 自社処分に許可が必要?」はこちらから https://www.etod.co.jp/article/blog.html/a151

BUSINESS

事業紹介

各種施設の新設・拡張に関わる
業務をサポート

産廃処理施設づくりコンサルティング

稼ぐ
産廃処理施設づくり
コンサルティング

廃棄物処理施設・リサイクル事業の新規立ち上げ・拡張等に伴う調査・土木設計・許認可手続きをサポート。廃棄物処理施設コンサルティングの豊富な実績をもとにビジネスとして軌道にのせるまでバックアップします。

稼ぐ再エネ発電所づくり コンサルティング

稼ぐ
再エネ発電所づくり
コンサルティング

太陽光発電所(メガソーラー発電所)の設置を支援。再生可能エネルギーの発電事業者・RE100加盟事業者・EPC事業者様、また建設 を請け負うゼネコン様等に向け土地開発支援や環境アセスメントなどを行っています。

REASON

選ばれる理由

施設づくりを最適化するノウハウがあります

株式会社環境と開発は、廃棄物処理施設・再生可能エネルギー施設等の計画と、
測量・調査・土木設計・許認可手続きをトータルにサポートするコンサルティング会社です。
廃棄物処理施設や再生可能エネルギー施設の設置にはさまざまな立場の人が関わります。
また、多種多様な法令にも適応しなければなりません。当社は、豊富な経験に基づき、
関係各所を調整し最適にコントロールする力、許認可を取得するノウハウ、
着工から事業開始まで一気通貫で支援できる体制を強みとしています。

CONTACT

お問い合わせ

資料請求・お問い合わせは、
メールフォームまたはお電話から
お寄せください。

お電話でのお問い合わせはこちら
0120-065-761
受付時間:平日9:00-17:30