記事公開日
最終更新日
一般廃棄物処分業とは?

一般廃棄物処分業とは?
一般廃棄物処分業とは、一般廃棄物の処分(中間処理、最終処分)を業として行うことを言います。
業を行う区域を管轄する市町村長の許可が必要となります。
ただし、市町村からの委託(非常災害時の委託を含む)を受けて行う場合等、許可が不要な場合もあります。
一般廃棄物の収集運搬業とあわせて一般廃棄物処理業と言います。
【関連解説ブログ】さらに詳しく!
【関連FAQ】
【関係法令条文】
(一般廃棄物処理業)
廃棄物処理法 第七条
6 一般廃棄物の処分を業として行おうとする者は、当該業を行おうとする区域を管轄する市町村長の許可を受けなければならない。
ただし、事業者(自らその一般廃棄物を処分する場合に限る。)、専ら再生利用の目的となる一般廃棄物のみの処分を業として行う者その他環境省令で定める者については、この限りでない。
(一般廃棄物処分業の許可を要しない者)
廃棄物処理法施行規則 第二条の三
法第七条第六項ただし書の規定による環境省令で定める者は、次のとおりとする。
一 市町村の委託(非常災害時における市町村から委託を受けた者による委託を含む。)を受けて一般廃棄物の処分を業として行う者
~お役立ち情報~



最後までご覧いただきありがとうございます。
会社パンフレットをはじめ、廃棄物処理施設・再生可能エネルギー発電所の設置に関わる事例やノウハウをまとめたお役立ち資料などを提供しています。
下記よりダウンロードして下さい。